岐阜城は、かつて稲葉山城と称し、戦国時代には斎藤道三公の居城でもあったところ。特に岐阜城の名を天下に示したのは、1567年に不世出の英傑「織田信長」公がこの城を攻略し、天下統一の本拠地としてからだ。
岩山の上にそびえる岐阜城は、難攻不落の城としても知られ「美濃を制するものは天下を制す」と言われるほどであった。天守からは濃尾平野の街並みを始め、遠く長野県の日本アルプスまで望むことができる。
取材日、岐阜駅に到着すると、タクシーに乗って金華山のロープウェ−乗り場へと向かった。赤、橙、黄という美しい紅葉のグラデーションを楽しみながら、ゆっくりとゴンドラは上昇してく。
ロープウェ−を降りて、そのまましばらく山道を登っていくと岐阜城に辿り着いた。城構えはやや小ぶりだが、展望台から見える美しい景色は見事! 市内を一望してからのんびりと山を下り、お土産物を物色して昼間ののどかな時間を過ごした。
岐阜城は、国の史跡、日本100名城、日本の歴史公園100選にも選ばれている。現在の城は昭和31年に復元されたもの。展望台からは長良川や伊吹山が見える。駅から少し距離があるが、ハイキング気分で観光してみるのがいいだろう。
岐阜城
休館日 年中無休
開館時間 ロープウェーの運行時間とリンクしている。
春 9時~18時
夏 8時~18時
冬 9時~17時
岐阜県岐阜市金華山天守閣18 金華山頂
【名所ガイド その49】
→つづく。
取材・文 イコマ師匠…『俺の旅』編集長。徹底した現場取材をモットーとしている。全国の歓楽街、観光名所、名物グルメを完全網羅。『俺の旅web』の編集長ブログで取材ルポ日記を紹介している。